利用規約
サービス提供者に関する利用規約
NutmegLabs 「Nutmegサービス提供者向け利用規約」(以下「本規約」という。)は、NutmegLabs Japan株式会社(以下「当社」という。)が運営する、WEBサービス「Nutmeg」(以下「本WEBサービス」という。)を通じて提供する各サービスをサービス提供者としてご利用頂くための利用条件を定めるものです。
本サービスをご利用頂くにあたっては、本規約の全文をお読み頂いたうえで、本規約の全ての条項について承諾頂く必要があります。本サービスをご利用頂いた場合、利用者の方が本規約の内容を理解しており、かつ、本規約の全ての条項について承諾したものとみなします。
第1条(用語の定義)
本規約において使用する以下の用語の意味は、次に定めるとおりとする。
- ・「本サービス」とは、当社が運営する本WEBサービスを通じて提供する各サービスの総称をいい、予約サイト作成サービス等を含む。
- ・「本利用者」とは、本サービスを利用する全ての者をいい、個人または法人を含む。
- ・「サービス提供者」とは、本サービスに利用者登録を行ったうえで、ゲストに対してサービスや商品などの現地体験等を提供する者をいう。
- ・「ゲスト」とは、サービス提供者が提供する現地体験等のサービスを受ける者をいう。
- ・「現地体験等」とは、サービス提供者がゲストに対して提供するサービスや商品などの総称をいう。
- ・「予約サイト」とは、サービス提供者がゲストに対して現地体験等を販売するために、提供する現地体験等を紹介し、予約を受けつけることができる専用WEBページをいう。
- ・「プラン」とは、本サービスのベーシックプラン、スタンダードプランまたはプレミアムプランをいう。
- ・「有料プラン」とは、本サービスのスタンダードプランまたはプレミアムプランをいう。
- ・「有料機能」とは、本サービスに追加して使える月額制のサブスクリプション型アドオンをいう。
第2条(本規約の範囲と変更)
1. 本規約は、本利用者と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとする。
2. 当社は、本利用者の承諾を得ることなく、当社が適当と判断する方法で本利用者に通知することにより、本規約を変更できるものとする。なお、変更の内容を本利用者に個別に通知することはできかねるため、本サービスをご利用の際には、随時、最新の本規約をご参照いただく。
3. 当社が本サービス上で掲載する本サービスの利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとする。
4. 本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等とが矛盾・抵触する場合は、当該説明等の規定を優先させる旨の特段の定めがない限り、本規約の規定が優先して適用されるものとする。
第3条(利用者登録)
1. サービス提供者としての利用を希望する者(以下「利用希望者」という。)は、当社の定める方法によって、登録に必要な情報(利用者名及びメールアドレス等)を正確に当社に対して提供する必要がある。
2. 利用希望者が次のいずれかに該当する場合、本サービスを利用することはできない。
- • 当社に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
- • 過去に本サービスの利用の登録を取り消された場合
- • 重複して利用者登録を行う場合
- • 未成年者又は被後見人等、制限行為能力者である場合
- • 本規約に同意できない場合
- • 本規約に違反したことがある場合
- • 申込者が、当社または他のゲスト若しくはサービス提供者との意思疎通が困難と認められる場合
- • 暴力団等反社会的勢力(第23条にて定義)と関係を有し、又は公序良俗に反する事業を自ら行っている場合
- • その他、当社が当該利用希望者による本サービスの利用を相当でないと判断した場合
3. 本サービスの利用開始後に、前項に定める各号事由のいずれかに該当した方、又は該当することが判明した者については、当社は、当社の判断により、その時点で本サービスの全部若しくは一部の利用を制限することができるものとする。なお、当社はその理由について一切の開示義務を負わないものとする。
4. 本サービスの利用は、本条に規定する利用登録を行った者自身(利用登録者が法人である場合、当該法人の従業員が法人の業務として利用する場合を含む。)で利用をするものとし、当社の許可なく第三者に本サービスを利用させてはならないものとする。
5. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用希望者に生じた損害について、一切の責任を負わない。
6. 本利用者は、本サービスを利用するにあたって必要な通信環境、ハードウェア及びソフトウェアを自己の責任と費用負担によって準備し、本サービスを利用するものとする。なお、本サービスの利用に伴う通信費用は、本利用者の負担となる。
第4条(登録情報の変更)
1. サービス提供者は、当社に届け出ているメールアドレスその他の情報に変更が生じた場合には、速やかに、本サービス内の設定変更画面にて登録内容の変更を行うものとする。登録内容の変更がなされなかったことにより生じた損害については、全て当該サービス提供者が負うものとし、当社は一切の責任を負わない。
2. サービス提供者に対する当社からの通知は、通知時において、本サービスに登録されているサービス提供者のメールアドレスにメールを送信する方法をもって通知する。
3. サービス提供者は、当社からサービス提供者宛に送信される電子メールの受信を拒否する設定等を行ってはならないものとし、受信拒否設定やサービス提供者のメールアドレスが変更された等の事情により、当該サービス提供者に配信されたメールがエラー等により不着であった場合でも、当社からの通知の発信時をもって通知がなされたものとみなす。
4. 当社は、サービス提供者に配信されたメールがエラー等になった場合、当該メールアドレスへのメールの配信を止めることができるものとする。
5. 前二項の場合に、サービス提供者が当社からの通知を受領できなかったことで、サービス提供者に損害が生じたとしても、当社は一切の責任を負わない。
6. 当社は、本利用者(サービス提供者及びゲストを含む。)に対し、本サービスに関する連絡・広告・宣伝等のメールを配信することがある。
第5条(メールアドレス及びパスワードの管理)
1. 当社は、第3条に基づく利用希望者のサービス利用申し込みを承諾した場合、当該利用希望者をサービス提供者として扱うこととし、本サービスを利用するために必要となるパスワードを発行する。
2. サービス提供者が本サービスを利用するにあたっては、登録済みのメールアドレス及びパスワードの入力を必要とする。
3. サービス提供者は、本サービスの利用に際して自ら登録したメールアドレス及びパスワードの管理責任を負うものとし、当該ID及びパスワードを第三者に知られるような態様で管理してはならないものとする。この義務を怠ったことにより損害が生じても当社は、一切の責任を負わない。
4. 正しいパスワードを用いてなされた本サービスの利用は、全て当該パスワードの発行を受けたサービス提供者本人によりなされたものとみなし、当該パスワードの不正利用により当社又は第三者が損害を被った場合には、当該パスワードを使用した者がサービス提供者本人であるか否かを問わず、当該サービス提供者は当該損害を賠償するものとする。
5. サービス提供者は、定期的にパスワードを変更する義務があるものとする。この義務を怠ったことにより損害が生じても当社は、一切の責任を負わない。
第6条(本サービスの機能)
1. 本サービスには、以下の機能が含まれるものとする。なお、各機能の詳細については、本サービス上の各機能の説明ページの記載に従うものとする。
- • 予約サイト構築機能
- • クレジットカードによる決済機能
- • 自動メール機能
- • プロモーション機能
- • マイページ機能(予約台帳及び関連する予約システムの各機能を含む)
- • その他有料プランに含まれる各機能
- • その他有料機能
2. 当社は、自らの判断により、本サービスの機能の変更及び追加などを随時実施することができることとする。
第7条(本サービスの月額利用料金)
1. サービス提供者は、第2項に定める有料プラン及び有料機能を除き、本サービスを月額無料で利用できるものとする
2. サービス提供者は、以下の定めに従い、当社に対し本サービスの有料プラン利用料を支払うものとする。
- • 支払金額:料金プラン一覧表に記載する金額(別途消費税)
- • 支払方法:クレジットカード払い
- • 支払時期:プラン利用開始日の前日(更新時は、更新日の前日)
- • 契約期間:プラン利用開始日(更新日)から1ヶ月
3. サービス提供者は、以下の定めに従い、当社に対し本サービスの有料機能の利用料を支払うものとする。
- • 支払金額:マイページに記載する各機能別の金額(別途消費税)
- • 支払方法:クレジットカード払い
- • 支払時期:有料機能利用開始日(更新時は、更新日の前日)
- • 契約期間:有料機能利用開始日(更新日)から1ヶ月
4 サービス提供者と当社との間で、契約書・申込書等により、別途、本規約に優先する合意がなされた場合には、当該別途合意の定めに従うものとする。
5. 当社は30日前に予め告知を行ったうえで、本サービスを有料サービスに変更できることとする。
6. 前項に基づき、本サービスが有料サービスに変更される場合、サービス提供者は本サービスの利用を継続するか否かをサービス切り替え7日前までに当社に通知しなければならず、通知を行わなかったサービス提供者については、当社の判断によりいつでも当該サービス提供者のアカウントを停止させ、本サービスの利用を停止又は中止(予約サイトの利用停止又は中止を含み、これらに限らない。)させることができることとする。
7. 前項に従って当社が行った措置によってサービス提供者に損害が生じても、当社は一切の責任を負わないものとする。
第8条(予約サイト等)
1. サービス提供者は、予約サイト及び自身のマイページ上の記載、記録、書き込み等を行うにあたり、全て自己の責任において管理を行うものとし、法令等に抵触する記載、記録、書き込み等を行ってはならないものとする。
2. 当社は、サービス提供者が前項の定めに違反していると判断した場合、当社の裁量において当該予約サイト及びマイページ上の記載の変更及びページの利用停止等の措置をとることができるものとする。
3. 前項の定めにかかわらず、当社はサービス提供者の予約サイト及びマイページ上の内容を確認する義務を負わず、その内容に起因して生じたトラブル(本利用者間又は第三者との間で生じたトラブルを含みます。)について、一切の責任を負わない。
4. 第2項に従って当社が行った措置によってサービス提供者に損害が生じても、当社は一切の責任を負わないものとする。
第9条(現地体験等の催行契約)
1. サービス提供者は、ゲストから予約サイトを通じて、予約等の申込や問い合わせ等があった場合には、当該ゲストとの間で、現地体験等の内容や料金など、取引に必要な情報について自己の責任において誠実に回答しなければならない。
2. サービス提供者は、現地体験等の予約及び申込みがあった場合には、ゲストとの間で、現地体験等の提供のために必要な手続きを自らの責任で決定のうえ行うものとし、当社は一切の責任を負わないものとする。
3. サービス提供者は、ゲストに対し、現地体験等の催行に関する契約(以下「現地体験等の催行契約」という。)はサービス提供者とゲストを直接の当事者とする契約であり、当該契約に伴う権利・義務はサービス提供者とゲストとの間で発生することを明確に表示するものとする。
4. サービス提供者は、現地体験等の催行を行うにあたり、特定商取引に関する法律、消費者契約法、不当景品類及び不当表示防止法、個人情報の保護に関する法律、割賦販売法、資金決済に関する法律、犯罪による収益の移転防止に関する法律その他関係法令を遵守しなければならないものとする。
5. サービス提供者は、特定商取引に関する法律で要求される事項及び当社が要求する事項を、適切に表示しなければならないものとし、表示内容及び方法について当社からの指示がある場合、当該指示に従って適切に表示しなければならないものとする。
第10条(現地体験等の催行)
1. サービス提供者は、ゲストとの間で現地体験等の催行契約が成立した場合、当該契約上の義務を自己の費用と責任において適切に履行しなければならず、当該契約成立後に、サービス提供者が本サービスの利用を終了した場合でも、履行義務を免れないものとする。
2. サービス提供者は、ゲストとの間で、現地体験等の内容及び催行に関して紛争が生じた場合、又は現地体験等に関して第三者との間で何らかの紛争が生じた場合には、全てサービス提供者の費用と責任において適切に解決するものとし、当社がゲストその他の第三者に損害賠償等の支払を余儀なくされた場合には、サービス提供者はその全額を当社に支払うとともに、その解決のために要した弁護士費用その他一切の諸経費を当社に支払わなければならないものとする。
3. 当社は、サービス提供者とゲストその他の第三者との間の紛争について、サービス提供者の同意を得ることなく、当該ゲスト又は第三者に対し当該紛争に関する情報提供その他の援助を行うことができるものとする。
4. サービス提供者は、予約サイトの作成及び現地体験等の催行を行うに際し、以下の事項を遵守するものとする。
- • ゲストに対する現地体験等の内容説明等を含む広告の表示内容(予約サイトページ上の記載を含むがこれに限られない。)に基づく、瑕疵のない現地体験等の提供を行うこと。
- • ゲストに対し、現地体験等の催行契約の成立時期を明確に認識できる措置を講じること。
- • ゲストの身体及び生命に悪影響を与える行為に関する現地体験等の提供を行わないこと。
第11条(クレジットカード決済)
1. サービス提供者は、現地体験等の催行契約における利用料の決済方法として、本サービスを通じたクレジットカードによる決済機能を利用することができる。
2. 本サービスにおけるサービス提供者向けの支払処理サービスは、ストライプジャパン株式会社(以下「Stripe」という。)またはGMO ペイメントゲートウェイ株式会社(以下「GMO」という。)が提供し、Stripe利用規約(https://stripe.com/jp/legal)、GMO利用規約(https://www03.easy-myshop.jp/ems/help/rule-gmo.pdf)に従うものとする。本規約への同意又は本サービスにおいてサービス提供者としての取引の継続により、サービス提供者は、Stripe利用規約、GMO利用規約(随時両社により修正されることがあり、その場合には修正されたものを含む。)に拘束されることに同意するものとする。 StripeとGMOを通じた支払処理サービスを本サービスができるようにするための条件として、サービス提供者は、本サービスに対してサービス提供者及びサービス提供者の事業に関する正確かつ完全な情報を提供することに同意し、本サービスが当該情報及びStripeとGMOが提供する支払処理サービスのサービス提供者による使用に関連する取引情報を共有することを認めるものとする。
3. サービス提供者は、当社に対し、対象サービスの予約代金をサービス提供者に代わってゲストから代理で収納することを委託し、当社はこれを受託するものとする。
4. 当社は、前項に基づき受託した業務をStripe及びGMOに再委託するものとする。
5. サービス提供者は、本決済サービスの利用を希望する場合には、本サービス上で当社に対してその旨を申出るものとし、自身でクレジットカード決済の受付けを有効にする。
6. サービス提供者が本決済サービスを利用する場合における、現地体験等の利用料の決済、本決済サービスの利用手数料の支払い及び現地体験等のキャンセル時におけるキャンセル料の返還の方法等については、次条及び第13条に定めるほか、ストライプ社、GMO社の定める本決済サービスの利用条件に従うものとする。
第12条(現地体験等の利用料の決済及び売上金額の支払等)
1. サービス提供者は、ゲストとの間で現地体験等の催行契約を締結した場合、以下に定めるいずれかの方法によって、現地体験等の利用料の決済を行う。ただし、サービス提供者が前条に定める本決済サービスを利用していない場合においては、第2号に定める方法により決済を行うものとする。
- • 事前払い(クレジットカード払い)
- • 現地払い(現金払い及びその他サービス提供者が単独で提供可能な決済手段。以下「現金等」という)
2. サービス提供者は、前項第1号に定める方法により現地体験等の利用料の決済を行う場合には、ゲストによる現地体験等の申込みに伴う予約確定と同時に、本決済サービスによる決済を行うものとする。
3. 前項の場合、ゲストから支払われた現地体験等の利用料は、当社はサービス提供者に対して以下の通り支払いを行う。
- • 集計期間と対象:毎月1日から末日の間に発生した予約で、ゲストに対して現地体験等のサービス提供が完了したもの
- • 金額:売上金額(消費税相当額を含む、以下「売上金額」という。)の合計から所定の決済処理関連費用(決済手数料、返金手数料、及びチャージバックの発生に係る手数料を含む。)及び本サービス利用料を差し引いた金額
- • 支払時期:翌月25日(同日が非営業日の場合は、翌営業日)
- • 支払方法:サービス提供者が本サービス上で指定した銀行口座(以下「登録銀行口座」という。)に振込の手続を行う。
4. 第3項の場合、本決済サービスの利用手数料として、ゲストから受領した利用料の3.6%相当額をストライプ社またはGMO社が、また、当該利用料の3.0%相当額を当社が、それぞれ受領するものとする。ただし、ゲストが現地体験等のサービス提供を自らキャンセルした場合についてはこの限りでない。サービス提供者によるサービスの中止及び変更における本決済サービスの利用手数料は、次条の定めに従うものとする。
5. サービス提供者は、第1項第2号に定める方法により現地体験等の利用料の決済を行う場合には、現地体験等のサービス提供日に、ゲストから現地にて現金等にて利用料を受領するものとする。当該決済にかかる本サービス利用料は、当社が3.0%相当額を収受するものとし、本項に相当する利用料の合計額は本サービス画面上登録された本利用者のクレジットカードに対して請求を行う。ただし、第3項に規定する当社の売上金額の支払いがある場合は、合計金額と相殺することができる。
6. サービス提供者が登録銀行口座を登録していない場合、登録銀行口座が無効の場合、又は、決済機能の利用審査や支払いにあたって追加の情報請求がされている場合は、当該情報の登録を当社が確認するまで、売上金額の振込手続を行わない。また、当社は、予約のキャンセルのリスク、チャージバックリスクその他諸般の事情を考慮し、当社の裁量に基づき、売上金額の支払いを一時中止することができるものとする。また、サービス提供者が本サービス上で登録した支払先に関する情報に誤りがあり、それにより売上金額の受取が遅延した場合や損害が発生した場合であっても、当社はいかなる責任も負わない。
7. 当社は、サービス提供者の承諾を得ることなく予告なく手数料を改定する場合があり、サービス提供者はこれに同意することとする。また、改定後の料金体系は、当社が定める日から適用されるものとする。
8. 第3項に規定する売上金の入金を、サービス提供者が早期に希望する場合は、サービス提供者は当社が別途定める振込手数料を支払うことで入金依頼をすることができる。振込手数料は一律500円(税抜)/回とし、500円を下回る依頼を行うことはできない。
第13条(サービス中止及び変更時における取扱い)
1. サービス提供者が、自らの都合により対象サービスを中止する場合、当社所定の方法により画面の指示に従って当該対象サービスに発生に係る予約のキャンセル手続を行う。この場合、当社が定める返金手数料については、その全額をサービス提供者が負担するものとし、クレジッドカード決済にて事前に予約代金を支払ったゲストに対しては、各クレジットカード会社等を通して当社所定の方法で予約代金の全額を当社より返金する。
2. 第1号に定める返金手数料は、以下の通りとする。
- ・ 事前払い(クレジットカード払い):無料
- ・ 現地払い(現金等):無料
3. サービス提供者は、対象サービスに変更や瑕疵があった場合は、当該対象サービスを予約したゲストに速やかにその事実を通知しなければならない。
4. サービス提供者は、対象サービスの質の維持に義務を負い、その品質が損なわれる可能性があるときは速やかに決済機能を無効にするか、当該対象サービスを非公開にしなければならない。
5. サービス提供者は、ゲストから対象サービスの瑕疵・債務不履行・苦情等の理由によって予約代金の返金請求が発生した場合、速やかにその返金請求に応じ、当該ゲストに対し返金の義務を負うものとする。
6. クレジットカードのチャージバック(クレジットカードの不正利用や詐欺、認知しないクレッジットカードの利用、サービス提供者の返金処理の未実施、重複予約を含む。他の規定においても同様。)が発生した場合、サービス提供者はチャージバック発生に係る手数料を当社に支払う。
7. チャージバックの発生、サービス提供者都合のキャンセルその他の事由による返金等の手数料を売上金額から控除できない場合、サービス提供者は、当社所定の手続により、遅滞なく当該手数料を当社に支払うものとする。当社は、当該債務の支払いが完了するまで、サービス提供者による本サービスの利用停止その他必要と認められる措置を事前の通知なく当社の裁量によって実施できるものとする。
8. 予約代金の返金請求について紛争が生じた場合、サービス提供者は自らの責任でゲストと紛争を解決する。予約代金の返金請求についてサービス提供者に損害が発生した場合であっても、当社はいかなる責任も負わない。
9. クレジットカードのチャージバックが発生したことによる損害およびその他ゲストからの代金回収不能による損害はサービス提供者が負担するものとし、当社は一切負担しないものとする。
10. 当社の判断により決済機能は予告なく停止・中断する場合がある。決済機能の停止・中断によりサービス提供者に損害が発生した場合であっても、当社はいかなる責任も負わない。
第14条(利用停止等)
1. 本利用者が、以下の各号の一つでも該当する場合、当社は、当該本利用者に対して事前に通知することなく、当該本利用者による本サービスの利用を禁止する等の適切な措置をとることができるものとする。なお、当社は当該措置を行った理由について、当該本利用者に開示する義務を負わない。
- • 本規約に違反したとき
- • 本利用者が当社のコンピューターに保存されているデータを当社に無断で閲覧、変更若しくは破壊したとき、又はそのおそれがあると当社が判断したとき
- • 本利用者の本サービス利用態様が公序良俗に反し又は本サービスの利用者としてふさわしくないと当社が判断したとき
- • 本サービスを利用して、営利目的でゲストを他のウェブサイトに誘導する行為
- • 政治活動及び宗教活動
- • クレジットカード利用枠の現金化を目的とした行為
- • 本サービスの二次利用、複製行為及びこれらを目的とする行為
- • 自ら又は第三者を利用して、次のaないしeのいずれかに該当する行為を行ったとき
- a) 暴力的な要求行為
- b) 法的な責任を超えた不当な要求行為
- c) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- d) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
- e) その他、aないしdのいずれかに準ずる行為
- • その他、当社が当該本利用者に対し本サービスの提供を継続することが不適当であると判断したとき
2. 前項に定める措置は、当社から当該本利用者に対する損害賠償請求を行うことを妨げるものではない。また、前項に定める措置を行ったことについて、当社は一切の損害賠償義務を負わない。
第15条(サービス提供の一時停止)
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、本利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとする。
- • システムの点検又は保守を緊急に行う場合
- • コンピューター、通信回線が事故や第三者からの攻撃によって停止した場合
- • 地震、落雷、火災などの不可抗力によって本サービスの運営ができなくなった場合
- • その他、当社が停止又は中断を行う必要があると判断した場合
2. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき本利用者に生じた損害について一切の責任を負わない。
第16条(禁止行為)
本利用者は、本サービスの利用に当たり、以下の行為を行ってはならないものとする。
- • 本規約に違反する行為
- • 他人の知的財産権を侵害する行為
- • 他人のプライバシーを侵害する行為
- • 他人の名誉・信用等を侵害する行為
- • 公序良俗に反する行為
- • 犯罪的行為又は犯罪的行為に結びつく行為(マネーロンダリング行為を含む。)
- • 事実に反する情報を提供する行為
- • 当社や本サービスの運営を妨げたり、信用を毀損する行為
- • 当社の管理するサーバーに対して、コンピュータウィルスなどの有害なプログラムを配信する行為
- • 本サービス及び本サービスに関連して使用されている全てのソフトウェア又はプログラム等についてリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他改変等を行う行為
- • 当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく権利又は義務を第三者に譲渡し、又は担保に供する行為
- • 法令に違反する行為又は法令に違反するおそれのある行為
- • その他、当社が不適切であると判断する行為
第17条(個人情報等の取り扱い)
1. 当社は、本利用者が本サービスを通じて当社に提供した全ての個人情報(以下、単に「個人情報」という。)を本サービスの「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとする。
2. 本利用者は、個人情報を適切に管理し、第三者による盗取・漏洩等の発生防止の措置を講じ、法令を遵守するものとする。
3. 当社は本サービス運営事業を他社に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い本規約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに本利用者の登録情報、個人情報その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、本利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとする。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとする。
4 当社は、本サービスを通じて得た情報や本利用者から提供又は入力された情報(これらの情報には、個人又は法人を特定する情報を除いたうえでのアンケート情報等を含む。)を、情報の分析や評価をし、第三者への情報提供等のために利用することがある。ただし、当社が第三者への情報提供を行う場合、情報については統計処理を行ったものに限ることとし、本利用者の機密情報の侵害行為とならないよう最大限の配慮を行うこととする。
5. 当社は、当社の権利・財産やサービス等の保護、または第三者の生命、身体もしくは財産の保護等の目的から差し迫った必要があると当社が判断した場合には、必要な範囲内で投稿コンテンツその他ゲストが提供した情報を裁判所や警察等の公的機関に開示・提供することができるものとする。
第18条(知的財産権)
1. 本サービス及び本サービスに関する全ての知的財産権は当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属する。この対象には、本サービスの構成、デザイン、イラスト・写真等のグラフィックス、文章及びソースコード等の全てを含む。
2. 本利用者は当社の事前の承諾を得た場合を除いて、本サービス及び本サービスに含まれる内容を複製、公開、譲渡、貸与、翻訳、転売、転送、翻訳、使用許諾、再利用等してはならないものとする。
3. 前二項の定めにかかわらず、本利用者自身が作成し自身の予約サイト上に掲載した著作物についての著作権は、当該本利用者に帰属するものとする。ただし、当該本利用者は、当社が本サービスを運営するうえで必要な範囲で当該著作物を自由に利用することを無償で許諾するものとする。
4. 本利用者が第1項又は第2項に違反する行為を行った場合、当該本利用者がこれらの行為によって受けた損害に関し、当社は、一切の保証をしないと同時に、当該本利用者がこれらの行為によって得た利益相当額について、損害賠償請求を行う場合がある。
5. 当社は、本サービスの導入事例の紹介のために、当社WEBサイト等において、本利用者及び関連法人のロゴ・商標・投稿コンテンツ等を利用できるものとする。ただし、本利用者等が事前に異議を述べた場合は、この限りではない。
第19条(サービスの変更・追加・廃止)
1. 当社は、理由のいかんを問わず、本利用者に事前に通知することなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更又は追加することができるものとする。
2. 当社は、本利用者に通知の上、本サービスの全部又は一部を中止又は廃止することができるものとする。ただし、本サービスの全部又は一部を中止又は廃止する緊急の必要性がある場合は、事前の通知を行うことなく、中止又は廃止をすることができるものとする。
3. 当社は、本サービスを中止又は廃止したことにより本利用者又は第三者に生じた損害について、一切責任を負わないものとする。
第20条(利用終了手続)
1. サービス提供者は、本サービス利用終了希望日の1か月前までに、本サービス上のフォームにて本サービスの利用の終了及びアカウント情報の削除手続きを行うことで、本サービスの利用を終了することができる。
2. 前項の定めに従いサービス提供者が本サービスの利用終了した場合、当社は当該サービス提供者が本サービス上で保有していた情報・成果物(予約サイトを含むがこれに限られない。)を当社の裁量において削除することができ、これによって本利用者に生じた損害について当社は一切の責任を負わないものとする。
3. 第1項の定めにかかわらず、サービス提供者が本サービスの利用を終了した場合であっても、本規約は有効に存続し、適用されるものとする
第21条(損害賠償)
1. 当社は、本サービス又は本サービスが提携するサービスの提供中止、停止、故障等により、損害が生じたとしても、これについて一切の責任を負わないものとする。
2. 本利用者は、本サービス又は本サービスが提携するサービスにおいて、下記の事情により一定期間、本サービス又は本サービスが提携するサービスの利用が停止される場合があることを予め承諾し、本サービス又は本サービスが提携するサービスの停止による損害の補償等を当社に請求しないこととする。
- • 本サービス又は本サービスが提携するサービスのサーバー、ソフトウェア等の点検、修理、補修等のための停止の場合
- • コンピューター、通信回線等の事故による停止の場合
- • その他、やむをえない事情による停止が必要であると当社が判断し、停止を行った場合
3. 当社はいかなる状況においても、またいかなる者に対しても、以下の各号に定める事項について一切責任を負わない。
- • 本サービスを通じて提供される情報の入手、収集、編纂、解釈、分析、編集、翻訳、送付、伝達、配布に関わる誤り(当社の不注意によるか、その他によるかを問わない。)又はその他の状況により(全部、一部を問わず)引き起こされ、発生し、若しくはこれらに起因する損失又は損害
- • 本サービスを通じて提供される情報の使用又は使用不可能により発生する、あらゆる種類の直接的、間接的、特別、二次的、又は付随的な損害(このような損害の可能性について当社が事前に通告を受けたかどうかを問わない。)
4. 本サービスを通じて、本利用者が取得する情報については、その完全性、正確性、確実性、有効性、安全性、合目的性等につき、全て本利用者の自己の責任と判断のもとで利用するものとし、その内容から発生するあらゆる問題について当社は一切の責任を負わない。
5. 本サービスからリンクされているサイトの提供する商品、サービス及び全ての情報等の完全性、正確性、確実性、適法性、有効性、安全性、合目的性等、及びその内容から発生するあらゆる問題について当社はいかなる保証もせず、一切の責任を負わない。
6. 当社は、本サービスを利用して本利用者が行った情報の発信(サービス提供者による予約サイト上の記載及び他の本利用者への連絡等を含むが、これらに限られない。)、記録、書き込み等について、その内容を確認する義務を負わず、その内容に起因して生じたトラブル(本利用者間又は第三者との間で生じたトラブルを含む。)について、一切の責任を負わない。
7. 本サービス又は本サービスが提携するサービスにおいて、本利用者間に生じたトラブル、損害その他の一切の事項に対して、当社はいかなる責任も負わず、補償を行わない。
8. サービス提供者がゲストに対して提供する、現地体験等の内容及び催行については全てサービス提供者の責任において行うこととし、これに関して、サービス提供者とゲストとの間に生じたトラブル、損害その他の一切の事項に対して、当社はいかなる責任も負わず、補償を行わない。
9. 当社は、当社が提供するサービス又は本サービスが提携するサービスの、デザイン等の仕様を予告なく変更することができるものとし、当該変更によって本利用者に生じた損害について一切責任を負わないものとする。
10. 当社は、本利用者が本サービスを利用したことにより、本利用者又は第三者に損害が生じたとしても、これについて一切の責任を負わないものとする。
11. 当社は、本利用者が本サービスの利用に伴って負担するあらゆるデータ通信料について一切の責任を負わないものとする。
12. 本規約に定める免責条項が適用されない等の理由により、当社が本利用者又は第三者に対して責任を負うべき場合、当社に故意又は重過失がある場合を除き、それらの責任に基づく損害賠償額はいかなる場合でも当該本利用者が当該損害が発生した日から過去6か月間に、当該本サービスの利用料として当社に対して現実に支払いを行った金額の合計額(第7条に定める利用料金が無償の期間は、当該本利用者が当該本サービスの利用に際して当該損害が発生した月に費消した回線費用の額)を上限額とすることに、当社及び本利用者は予め合意する。なお、本利用者は、本利用者がこの上限額の定めに同意しない限り当社が本サービスを提供しないことを十分に理解の上で、予め同意し承諾するものとする。
第22条(免責事項)
本利用者は、本利用者が法令又は本規約に違反して本サービスを利用したことに起因して、当社が直接的若しくは間接的に何らかの損害、損失又は費用負担(弁護士費用の負担を含みますが、これに限りません。)を被った場合、当社の請求にしたがって直ちにこれを賠償又は補償しなければならないものとする。
第23条(反社会的勢力への不関与)
1. 本利用者は、自身が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他反社会的勢力(以下「暴力団等反社会的勢力」という。)に所属又は該当せず、かつ、暴力団等反社会的勢力と関与していないことを表明し、将来にわたっても所属若しくは該当、又は関与しないことを確約するものとする。
2. 当社は、本利用者が暴力団等反社会的勢力に所属若しくは該当する、又は正当な理由なく関与していると判断した場合、当該本利用者に事前に通知等を行うことなく、当該本利用者の本サービスの利用を禁止する等の措置を講じることがある。
3. 当社は前項の措置による本利用者の損害を賠償する責任を一切負わないものとする。
第24条(本規約の基づく地位の譲渡)
本利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく権利又は義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定及びその他の処分をすることはできないものとする。
第25条(秘密保持)
1. 本利用規約において「秘密情報」とは、利用契約又は本サービスに関連して、本利用者が、当社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。但し、(1)当社から提供若しくは開示がなされたとき又は知得したときに、既に一般に公知となっていた、又は既に知得していたもの、(2)当社から提供若しくは開示又は知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの、(3)提供又は開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの、(4)秘密情報によることなく単独で開発したもの、(5)当社から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたものについては、秘密情報から除外するものとする。
2. 本利用者は、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による承諾なしに第三者に当社の秘密情報を提供、開示又は漏洩しないものとする。
3. 第2項の定めに拘わらず、本利用者は、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、秘密情報を開示することができる。但し、当該命令、要求は要請があった場合、速やかにその旨を当社に通知しなければならない。
4. 本利用者は、秘密情報を記載した文書又は磁気記録媒体等を複製する場合には、事前に当社の書面による承諾を得ることとし、複製物の管理については第2項に準じて厳重に行うものとする。
5. 本利用者は、当社から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄しなければなりません。
第26条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りのその他の条項、及び一部が無効又は執行不能と判断された条項の残りの部分は、継続して完全にその効力を有するものとする。
第27条(存続規定)
利用契約の終了後も、本利用規約中、その性質上存続すべき条項(当社の免責について定めた条項を含むがこれに限られない。)は有効に存続するものとする。
第28条(準拠法、合意管轄)
本利用者と当社との間における紛争については、日本国法を適用し、訴額に応じ東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。また、本規約は、日本国法に準拠し、解釈されるものとする。
【附則】
2024年12月1日 改定・施行
2022年7月1日 改定・施行
2021年7月12日 改定・施行
2021年1月1日 制定・施行